そんな中、とりちゃんのノーズワークレッスンへ。
楽しく続けてきたこのレッスンも
ついに最終回です・・・。
とりちゃんがとってもレッスンに乗り気で
難なくこなしてくれてきたおかげもあり
先生のご配慮で追い込みレッスンに
していただいてしまいました。

前回、フードボックスサーチが終了したので
今日はまずボックスサーチテストから。
これまで学んできた
様々な形態に置かれたボックスが
集大成で全て置かれていて
その中から一つのチーズの欠片を探し当てます。

とりちゃん、順調にサーチで
あっという間に探し当ててました。
無事、合格です。


ここでキリもよかったのですが
この後のステップ
オブジェクトサーチの導入レッスンを
していただけることになりました。
これまでボックスだけだったサーチが
オブジェクトサーチになると
ボックス以外のモノが登場するんです。



ボックスと混じった状態で並べられました。



何か知らないモノがある〜って
尻込みしてしまうコもいるそうですが
とりちゃんは全く抵抗なし(笑)
サクサクとサーチしてました。


なので、オブジェクトの比率アップ。


すごい集中して楽しそう〜


これにて終了です!
とりちゃんがこれまで毎回のレッスンで
ひたすら探していたひとつの匂い(おやつ)は
チーズでした。
普段のおやつの中からチーズ断ちをして
このレッスンの時にだけ登場する特別な匂い。
とりちゃんは高い集中力で
夢中でその特別な匂いを探していたのです。
匂い探しはビーグルにはとても向いているし
特に怖がりで興奮しがちのとりちゃんが
周りの音にも環境にも臆することなく
ひとつのことに集中できていたことは
なによりの成長トレーニングだったと思います。
ケージ(ハウス)の中で自分の番がくるまで
おとなしく待っているということも
しっかりとここでマスター出来ました。
ノーズワークはとても奥が深いトレーニングで
とりちゃんは初級段階でしたが
長いステップがまだまだこの先続いていきます。
もっと早く始めればよかったーって後悔ばかり。
それでもとりちゃんと一緒に貴重な体験ができて
本当によかった〜。
楽しく取り組めたのは
とりちゃんのことを理解し認めてくださった
S先生のおかげです。
どうもありがとうございました。
またいつかノーズワークに取り組める機会を
見つけていければと思っています。
先生のパートナーのはるちゃん。

はーちゃん、とりちゃんと仲良くしてくれて
どうもありがとう。
これからもお友達でいてね!
帰りは気温がだいぶ上がってきてましたが
帰り道の途中にある運動公園に寄り道。



ノーズワークは鼻も頭も使うので
いつも帰り道はヘトヘトで寝てるのですが
公園に着いたらご機嫌でお散歩しました。



桜が満開!


この道のりも今日で最後です。
私ととりちゃんだけのコンビで
レッスンのために
何度もかよった片道1時間の道。
ほんとにほんとに楽しかったなーーー
--------------------
ポチッとランキング投票、お願いしまーす!
ランキング登録は全部で5ポチ♪




この記事へのコメント