能登半島って全部が石川県だって
カン違いしてたんですけど
富山県の部分もあったんですね。
お恥ずかしい〜
で、この氷見は富山県です。
なぜ氷見だったかというと
お泊まりでご一緒だったオーシーファミリーが
氷見に行ったというお話を聞いたところで
頭の中にそのキーワードが残っていたから。
たったそれだけなんだけど
どんなところかなーって行ってみることにしたわけです。
到着してびっくり!
なんとここは『藤子不二雄A』ワールドでした!

これまた全然知らなかったのですが
漫画家・藤子不二雄Aさんの出身地が
氷見だったんですねー
そのつながりがあって
ハットリくんロードができたそうなんです。

あっちもこっちも
ハットリくんのキャラクターだらけ!




郵便ポストの上にもー

マップには、どこに何があるかって
掲載されていました。

そして、カラクリ時計まで。
通常は毎時ですが、休日は30分ごとって!
ちょうどよく見ることができましたー


散策の後半。
マップを確認して
更にいろいろなオブジェを見て回りました。


笑ゥせぇるすまんさんもいたー

とりちゃんも一緒に奈落の底へ落とす術を。
ドォォォーーーン!!

写真撮ってたら通りすがりのおじさんが
「ドォォォーーーン!!」
って言ってくれました(笑)
漁港のほうに戻ってひと遊び。
遊具まで魚のホネになってる!



とりちゃんに、ちょこっと車で休んでてもらい
『氷見漁業文化交流センター』を見学。


館内には、越中式定置網が展示されてたのですが
係のおばさまが詳しくしくみを教えてくださって
とっても面白かったです。


とっても複雑なんだけど
よく考えられてるんだねぇ・・・
その後『道の駅 氷見番屋街』へ。

ここで車中泊した話を
オーシーファミリーにうかがったのですが
とってもよさそう!
いつかココにも泊まってみたいねー
ひととおり見て
最後にハトムギソフトクリームを!
日は暮れてしまったけど
1おでかけ1ソフトのお約束なんでね〜
とりちゃんもありつけてヨカッタね。


香ばしくて美味しかった!
こうして、今回の旅は終わりです。
思いつきで行き先を決めながらだったけど
こういう旅も楽しいねーーー
久しぶりの金沢も満喫できたし
とりちゃんもいっぱい遊べたので
濃厚でいい旅になりました。
これから寒くなるけど
ヒーターが使えるコトもわかったし
冬でもまた車中泊を楽しんでいきたいです。
--------------------
ポチッとランキング投票、お願いしまーす!
ランキング登録は全部で5ポチ♪




この記事へのコメント
ビースケ
キャンピングカーはいいですね
うちも車中泊です
みち@管理人
金沢→氷見はわりとよくやるコースなのでしょうか。
とても楽しかったです。
キャンピングカーはとっても楽で楽しめます。
車中泊に慣れると、気が楽ですしね!!